ショートムービー試作品「K」
https://twitter.com/asyuran4810/status/1364901280133484545?s=20&t=Xbq64iGDTut2s4-K10lhOw
↑無音
↓アプリに付属していた音を使ったもの
https://twitter.com/asyuran4810/status/1365135462348644353?s=20&t=pBLDRz8zzDHJxaEDLauymg
音があると印象がすごく変わるけれど、
音があんまり分からない民からすれば
無音の無秩序さも好きだなあとは思うのです
こんな感じに手話×ロトスコープの考えを使ったアート映像とかどんどんやってみたいな~とは思いつつ。良い題材ありましたら教えてください。
ーーーー
佐藤雅彦オンライン授業『映像とコミュニケーションデザイン』にて、手話通訳が付いていたので受講しインスピレーションを受けて個人で制作してみたものです。
theatreforall.net/movie/masahiko
参考:
ISSEY MIYAKE 2006パリコレクションのオープニング映像「ISSEY MIYAKE A-POC INSIDE.」
「認知科学」の考え方
アニメーション表現技法「ロトスコープ」